コロナ対策 100均アイテムで作るパーテーションレシピ

コラム

贈り物づくりサロン Allishアリーシュ ではコロナ感染対策をしています。

その一つであるテーブルのパーテーションがこちらです。

ネットなどでアクリル板を検討はしたんですけど、お高くてびっくり!

お席の数だけ用意したらおいくらになるのかしら?とか、

コロナが収束したら使わないよね・・・なんて考えたら購入する決断ができなくて。

でも対策は取らないといけないので、最初は段ボールをくり抜いてお花を包んでいるセロファンを貼って代用していました。

でもこれ、すこぶる見た目が悪い(笑)

そこで、改良版を制作してみました。

こちらは意外と気にならないと、生徒さんからも好評です。

ご家庭でも受験生や高齢者がいる場合は参考になさってみてください。

 

100均アイテムで作るパーテーションレシピ

【材料】

オアシス 1個

幅広リボン

フェルト

アーティフィシャルフラワー

A3 硬質クリアケース

【用意するもの】

新聞紙 カッター ハサミ ボンド

【作り方】

オアシスを半分にカットします。

フェルトをオアシスのサイズに合わせてカットして、ボンドで貼ります。(底の部分になります)

 

2個作ったら、30㎝ほど間隔をあけて置きA3クリアファイル(背の方)が真ん中になるように、グサーっと挿します。

*下まで入れずきないのがコツです。

*クリアファイルが立つのを確認してください。

一度クリアファイルは外します。

・オアシスの側面にリボンを貼っていきます。

私は「リーフリボン」というものを使っています。

オアシスが隠せればなんでもOKです。

リボンの端はライターで炙っておくとほつれなくなります。

土台ができたらクリアケースを立てて、アーティフィシャルフラワーで上部を隠します。

 

コメント

  1. […] コロナ禍で、生活を変えるのはやむを得ないとしても『コロナのためにその後必要のない物を増やしたくない』主義なので、(アクリル板を買わずに対応した記事はこちら***)こちらのボックスは、終息したら生理用品を収納する予定です。 […]

タイトルとURLをコピーしました