上野動物園の双子パンダの観覧は、現在抽選になっているとニュースで見たので、とりあえず応募してみることにしました。
空いてそうなGW前の平日で、時間帯も1番競争率の低そうな最終の時間帯14:30〜を選ぶなど、一応の工夫をして…ドキドキ抽選結果を待ちました。
当選画面は↑こんな感じ。
最大5名まで応募できます。
応募先のリンク貼っておきますね。
さて、当日がどのような流れになるのか?
何も知らずに行ってかなり戸惑いました。お子様連れのお出かけは大変だと思うので、私の経験がお役に立てば嬉しいです。
*私の場合は子供じゃなくて高齢の両親だったけど…
【出発前】
母子パンダ観覧抽選に当たったら、入場チケットをネットで購入しておいた方がスムーズです。
入園は、入場チケットがあっても当選した時間にならないと入れません。
上野動物園でたくさん遊ぼうと思っている方はやはり早めの時間帯で応募しないとダメですね。
当選者は身分証明書が必要です。
写真を撮る方は、アクリル板に反射しないよう黒っぽい服がおススメです。
【入園(東園・シャンシャン)】
入口ではカード決済したQRコードを人数分確認されます。
園内に入ったら、まずはシャンシャンに会えます。
ただし!写真撮影はおろか、止まって見ることも許されません。
ゆっくりシャンシャンに会いたい方は、2度見用の見学列に並ばなければなりません。
ここで注意しなければならないのは、双子パンダがいるのは西園なので、15分くらい歩きます。
*園内を走るモノレールは、整備中で動いてません。
私達は母子パンダ観覧が14:30〜15:00なので、シャンシャンの二度見に並ぶと双子パンダには会えなくなってしまいます。
そこで西園に向かったのですが、その途中でシャンシャンの見学は15:30で終了とアナウンスされました。
動物の体調が最優先なので仕方ないですね。
シャンシャンの写真は諦めました。
【母子パンダ(西園)】
母子パンダは西園パンダの森にいます。
入口で当選画面のQRコードを人数分見せます。
列に並んで進む間も、木々の間からパンダが見えたりします。
スマホカメラの望遠でもこんな感じで撮れました。
またQRコードと当選者の身分証明書の確認があります。
ここから4つのブロックを1分間ずつ見学します。
係員さんがタイマーを持って、移動のアナウンスをすると、ブロックごとにバーを持った係員さんに押し出されるようにして次のブロックへ進まされます。
列は崩してもいいので、ブロックごとに見やすいところで見学できます。
↑これ重要!列は崩していいんです。
お互い譲り合えばみんながパンダが見れるようになります。
私達が見学した時は、双子は外で遊びシンシンは中で背を向けておやつを食べてました。
写真はフラッシュOFFで撮影可能です。
なにしろ時間がないのと、双子パンダのじゃれ合う姿がかわいいので、動画で撮ることをおすすめします。
写真は動画から切り取ることもできますからね。
最後はいそっぷ橋のたもとにいるリーリーに会いに行きました。
岩と木の向こう側で竹を食べてました。
腰の辺り…白黒模様の切替え部分しか見えませんでした。
リーリーを見た後、東園に戻るため、いそっぷ橋の下のエレベーターに乗ろうとしたら、東園と西園を結ぶ無料シャトルバスがあることが判明!
入園後、東園では双子パンダ方面へ誘導する経路にシャトルバスの案内や乗り場がないので、気がつきませんでした。
両親が歩けるというので私達はシャトルバスに乗らず、坂道の途中に咲くツツジを見ながら登りました。
【お土産】
パンダグッズ…シャンシャンの2日齢 10日齢 20日齢の実際の体重でできたぬいぐるみ3体が目を引きました。
他では買えないお土産として人気があるようです。
お菓子…種類はそんなにないです。
全体として、パンダモチーフは市販の方がかわいいものがたくさんあると思います。
それ以外のハシビロコウなど他では買えないデザインを選んだ方がいいかなと思いました。
無料で紙袋に入れてくれます。
14:30からの入園でも、ひととおり5頭を見ることが出来ました。
80代の両親と一緒だったので、ゆっくりペースでの移動でしたが、パンダ一家巡りの通り道にいるゾウ サル ハシビロコウなどを見て、充分楽しめました。
トイレや自販機、ベンチはたくさんあり、無料休憩所もあるので安心です。
昼食はカフェで軽食くらいしかないみたいでした。
食事は上野界隈で楽しんだ方が良さそうです。
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
上野動物園双子パンダ観覧時の注意点まとめ
▪︎当選した時間帯にしか入場できない
▪︎入場チケットを事前購入しておく
▪︎シャンシャンの写真を撮るには並び直しが必要
▪︎パンダは園内3箇所に分かれているので、かなり歩きます。
東園(シャンシャン)
西園パンダの森(シンシン/シャオシャオ/レイレイ)
いそっぷ橋たもと(リーリー)
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
コロナ禍で入場制限などがあり、思う存分…というわけにはいかないですが、施設側も安全に楽しめるよう工夫されているのが分かりました。
GWになり、状況によっては変更になるかも知れませんが、これから遊びに行く方は参考にしてみてください。
贈り物づくりサロン〈Allish〉アリーシュ
1day lessonでおしゃれで実用的なアイテムづくりが楽しめる大人のお稽古サロンです。
*アールポーセ
*クリエナージュ
*プリザーブドフラワー
*ハーバリウム
*フォトレッスン
レッスン料:1コマ2時間¥3000(税込)+材料費
レッスンスケジュール→***
お問い合わせ・お申し込み→***
Instagram:alice_koyuki
コメント